大学院法学研究院 准教授
大賀 哲

ASOCセミナー「ESG投資の進化」(6/30)

2023.06.29

ASOCセミナー「ESG投資の進化」

 

九州大学アジアオセアニア研究教育機構(Q-AOS)では、アジア各国の大学と協力し、ASOC(Asian Studies Online Consortium)というオンライン会議を毎年11月に開催しています。学部生から大学院生まで幅広い皆さんが参加しています。

 

ASOCは2023年で3年目を迎えます。今年度は3年目ということで、11月の本会議とは別に、有識者・専門家の皆様を招待し、公開セミナーを開催する予定です。第1回セミナーは5月に、フィリピン大学のJocelyn Celeroさんをお招きして、開催いたしました。

 

第2回セミナーは6月30日(金)に開催予定です。セミナーでは、一橋大学の御代田有希先生から、ESG投資の対立軸とガバナンス上の論点をお話しいただく予定です。どなたでもご参加いただけますので、奮ってご参加いただければ幸いです。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。

 

2ASOCセミナー

日時:6月30日(金)13:00-14:30

形態:オンライン

言語:英語

お申込みはこちらへ

 

報告者

御代田有希(一橋大学大学院法学研究科特任助教(ジュニアフェロー))

報告タイトル

ESG投資の進化-批判、曖昧さ、影響-

概要

ESG(環境・社会・ガバナンス)投資の概念は、国連が支援する「責任投資の原則(PRI)」という組織によって提唱されました。これは、環境、社会、ガバナンスの視点を投資の意思決定プロセスに取り入れることを目指し、世界の金融業界や民間企業に広まっています。特にESG投資は、2015年に国連総会が持続可能な開発目標(SDGs)を採択して以来、人気が高まっています。 しかし、最近のアメリカでは、ESGに反対する運動が広がっています。共和党の州議会議員や国会議員が、気候関連の金融リスク管理への企業の取り組みを阻害し、ESG投資の成長を妨げようとしています。 なぜESG投資にはこのような対立があるのか、それはグローバルガバナンスにとって何を意味するのか?このプレゼンテーションでは、ESG投資の台頭の背景とその批評について説明します。

プロフィール

一橋大学大学院法学研究科の特任助教(ジュニアフェロー)。グローバルガバナンス、持続可能な開発目標(SDGs)、およびESG投資に研究関心を持つ。近年では、グローバルなサプライチェーンにおける経済安全保障と人権問題についての研究関心を深めている。慶應義塾大学卒業後、三菱東京UFJ銀行(現在のMUFG)で勤務、その後、一橋大学国際公共政策大学院に進学。一橋大学大学院法学研究科の博士課程中には、米国農務省でインターンシップを経験し、国連支援の責任投資の原則(PRI)協会でも働く。目標は、学術的な洞察と実践的な経験を統合することである。

 


コメントを残す

Required:

Required:

Required: