-
- 2015年5月29日
- 研究の国際競争力
- 先日、国立大学協会の政策研究所・所長自主研究として、鈴鹿医療科学大学学長・豊田長康先生の「運営費交付金削減による国立大学への影響・評価に関する研究」(5月25日)という報告書が公開されました。 論文数の分析を中・・・続きを読む
-
- 2015年5月27日
- ワークショップと社会連携活動の意味
- 以前にこのブログでも告知をさせていただいた「世界一大きな授業」ですが、第1回目が先週の日曜日に無事終了しました。早速、西日本新聞と朝日新聞で取り上げていただきました。「世界一大きな授業」は今週の土日、東箱崎公民・・・続きを読む
-
- 2015年5月26日
- 研究不正と倫理教育
- 例の小保方事件以来、研究不正と倫理教育という問題が研究界に暗い影を落としているように思います。不正を行った一握りの人たちのために、まっとうに研究をしているその他大勢の人たちのチェックが増える、手続きが増える、本・・・続きを読む
-
- 2015年5月25日
- 国際協力入門
- 昨年度に引き続き、基幹教育の集中講義で「国際協力入門」を担当しています。国際協力や援助についての問題(とくに政治的な問題)を。ケーススタディを通じて学んでいます。受講生は全員1年生なので、視点がとても斬新です!・・・続きを読む
-
- 2015年5月22日
- 【ゼミ生向け】「比較する」ということ
- さてさて、ゼミもだんだんと本格的になってきました。毎回のグループワークはなかなか大変だと思いますが、どのグループを情報をよくまとめて、意見を論理的に組み立てて、解決策を提示していたと思います。グループワークでの・・・続きを読む
-
- 2015年5月21日
- ミルトン・フリードマン(村井章子訳)『資本主義と自由』(日経BP社、2008年)
- 久しぶりに本の紹介です。本書の初版は1962年。文体は平易でとても読み易いです。著者のミルトン・フリードマン(1912-2006)はマネタリズムを主唱したアメリカの経済学者で、新自由主義(ネオリベラリズム)やリ・・・続きを読む
-
- 2015年5月20日
- 国際政治学の入門書
- 先日、askで国際政治学の入門書についての質問があったので、その回答をこちらでも紹介しておきます。 国際政治学の門外漢に「国際政治学の最初の一歩になるような本を紹介して」と言われたら大賀先生なら何を紹介しますか・・・続きを読む
-
- 2015年5月19日
- SNSの私的利用について
- 私はたぶん大学教員の中では、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を「かなり」利用しているほうだと思います。TwitterやFacebookはもとより、Ask.fmやAcademia.eduなども利用・・・続きを読む
-
- 2015年5月18日
- 【告知】世界一大きな授業
- 去年、大学の公開講座で「世界一大きな授業」を行いました。「世界一大きな授業」というのは,世界100カ国以上のNGOや教育機関が同時期に開催する、教育の現状を考えるための地球規模のイベントです。昨年に引き続き今年・・・続きを読む
-
- 2015年5月14日
- 【ゼミ生向け】なぜ説明が長くなるのか?
- 現在ゼミではグループワークを中心にやっていますが、来週が国際取引法ゼミとの合同ゼミで、再来週から通常の報告回になります!というわけで、以前にもお話ししたことですが、「なぜ説明がながくなるのか?」について考えてみ・・・続きを読む
-
- 2015年5月13日
- 萩大茶会に行ってきました!
- 同じくGW、萩の大茶会に行ってきました。萩の大茶会は、毎年5月に開催される所謂合同茶会で、今年は表千家、裏千家、小堀遠州流、遠州会が参加していました。今年は大河の影響もあって混むかな~と思っていたのですが、案の・・・続きを読む
-
- 2015年5月12日
- 有田陶器市に行ってきました!
- 遅ればせながら、GWに有田陶器市に行ってきました。有田は一年ほど前に伊万里を訪れた時に有田にも足を伸ばして、九州陶磁文化館に行きました。その時は(何でもないときに行ったからかもしれませんが)閑散としているイメー・・・続きを読む
-
- 2015年5月11日
- 【ゼミ生向け】「フィンランドの五年生がまとめた議論のルール」
- さてさて、あっという間に、本当にあっという間にGWが終わってしまいました。なかだるみの時期というか、五月病の時期ですが、気を引き締めてまいりましょう!(自戒を込めて)。ゼミの中でも紹介しましたが、「フィンランド・・・続きを読む
-
- 2015年5月1日
- 若宮啓文『戦後70年 保守のアジア観』(朝日新聞出版、2015年)
- こちらも先日の西日本新聞で書評をさせていただきました。400頁を超える骨太の一冊です。戦後保守政治における「アジア」という問題を、保守政治家たちの言説から紐解いていきます。保守といってももちろん、一枚岩ではあり・・・続きを読む