編著
共著・分担執筆
- 曾根崎修司・大賀哲「「企業の社会的責任」規範と多文化共生―企業評価メカニズムによる「共生」の模索」大賀哲・中野涼子・松本佐保編『共生社会の再構築Ⅲ 国際規範の競合と調和』法律文化社、2020年、22-42頁。
- 大賀哲「歴史認識問題の人権規範化―慰安婦問題の形成・受容・反動の過程」大賀哲・中野涼子・松本佐保編『共生社会の再構築Ⅲ 国際規範の競合と調和』法律文化社、2020年、153-176頁。
- 大賀哲・大井由紀「移民のグローバル・ガバナンス―分散型ガバナンスと統合型ガバナンスの動揺」大賀哲・蓮見二郎・山中亜紀編『共生社会の再構築Ⅰ シティズンシップをめぐる包摂と分断』法律文化社、2019年、171-188頁。
- 大賀哲「政策と政治過程の言説分析―アジア通貨危機におけるIMF政策をめぐって」大石紘一郎・荒木義修『政治と言語』愛育出版、2017年、145-185頁。
- Toru OGA, “Privatizing Foreign Policy: The Role of Business Executives in U.S.-Japan Economic Relations,” Yoneyuki Sugita (ed.) Japan Viewed from Interdisciplinary Perspectives: History and Prospects, Lexington Books, 2015, pp.198-218.
- Toru OGA, “Is ASEAN People-Oriented or People-Centred?: The Evolution of Regionalism between Governments and Civil Society, and the Effect of Differing Concepts on the Drafting of the ASEAN Charter,” in Hyun-Chin Lim, Wolf Schäfer, and Suk-Man Hwang (eds), Global Challenges in Asia: New Development Models and Regional Community Building, Seoul: Seoul University Press, 2014, pp. 147-176.[PDF]
- 大賀哲「アメリカの世界観―国家安全保障戦略(NSS)を読む」杉田米行編『英語で知るアメリカ―8つのテーマで超大国の実情に迫る』大学教育出版、2013年、141-161頁。
- 大賀 哲「アジア主義と地域主義の交錯―『開かれた地域主義』におけるアジア主義の遺産」松浦正孝編『アジア主義は何を語るのか―記憶・権力・価値』ミネルヴァ書房、2013年、98-123頁。
- Toru Oga, “Asianization and Rediscovering ‘Regionness’: from Interstate Relations to Regional Identity,” Yusuke Murakami, Hiroyuki Yamamoto, Hiromi Komori (eds.), Enduring States: In the face of challenges from Within and Without, Kyoto University Press, 2011, pp. 256-283.[PDF]
- 大賀哲「国際社会における「型」の変容―クインシー・ライトとカール・シュミット」関口正司編『政治における「型」の研究』風行社、2009年、185-221頁。
- 大賀哲「〈現実〉を超える現実主義―古典的リアリストの冷戦批判」仲正昌樹編『歴史における「理論」と「現実」』御茶の水書房、2008年、21-54頁。
- 大賀哲「核戦略構想とリアリズム―ハンス・モーゲンソーともうひとつの冷戦史」杉田米行編『アメリカ外交の分析―歴史的展開と現状分析』大学教育出版、2008年、11-37頁。
- 大賀哲「『帝国』の内なる相対化―グローバル・テロリズムと正戦/リアリズム論争」杉田米行編『アメリカ〈帝国〉の失われた覇権』三和書籍、2007年、1-44頁。[PDF]
- 大賀哲「安全保障とアイデンティティ―ASEAN地域フォーラム(ARF)における予防外交の展開とアジア地域主義」杉田米行編『アジア太平洋地域における平和構築―その歴史と現状分析』大学教育出版、2007年、235-261頁。[PDF]
- Toru OGA,“Debating Asianisation: Exploring a Triangular Relation among Globalisation, Regionalism, and Regionalisation,” Amitav Acharya and Lee Lai To (eds.), Asia in the New Millennium, Singapore: Marshall Cavendish Academic, 2004, pp.429-453.[PDF]
原著論文(査読有)
- Tetsuya Nakatoh, Satoru Uchida, Emi Ishita, and Toru Oga, “Performance Comparison on Automated Generation of Coding Rules: A Case Study on ISO 26000,” International Journal of Service and Knowledge Management, Vol.1, No.1, 2017, pp.19–30.
- Toru Oga, “Regional human rights mechanism and civil society advocacies: a transformation of regionalism and civil society in the Association of Southeast Asian Nations,” Malaysian Journal of International Relations, Vol. 4., December 2016, pp. 37-61.
- 大賀哲「アジア地域主義における主権規範と人権規範―その受容・競合・複合化」『政治研究』第58号、2011年、25-57頁。[PDF]
- 大賀哲「ASEANにおける市民社会論と地域主義論の交錯―トランスナショナル市民社会による地域主義の再定義」『法政研究』第77巻第4号、2011年、99-130頁。[PDF]
- 大賀哲「国際政治学における地域主義研究の動向と課題―東アジア地域主義論についての予備的考察」『法政研究』第77巻第1号、2010年、65-141頁。[PDF]
- 大賀哲「国際政治空間の変容とマイノリティ―マルチチュードからラチチュードへ」『政治思想研究』第10号、2010年、65-97頁。[PDF]
- 大賀哲「東南アジアにおける市民社会と人権概念の変容―ASEANの市民社会とネットワークNGOsを事例として」『九州大学アジア総合政策センター紀要』第4号、2010年、21-33頁。[PDF]
- 大賀哲「ハンス・モーゲンソーにおける国際政治学と政治学史―二つのアリストテレス講義から」『政治研究』第57巻、2010年、1-25頁。[PDF]
- 大賀哲「『開かれた地域主義』と東アジア共同体構想―東アジア・サミットをめぐる日本の視座」『国際政治』第158号、2009年、135-149頁。[PDF]
- Toru OGA, “Open Regionalism and Regional Governance: A Revival of Open Regionalism and Japan’s Perspectives on East Asia Summit,” Interdisciplinary Information Sciences, 15-2, 2009, pp. 179-188. [PDF]
- 大賀哲「黎明期国際政治学の構想力―ハンス・モーゲンソーの国際関係思想講義から」『法政研究』第75巻第2号、2008年、211-259頁。[PDF]
- 大賀哲「『テロとの戦争』と政治的なるものの政治学―シャンタル・ムフの国際政治思想への展開」『政治思想研究』第7号、2007年、203-236頁。[PDF]
- 大賀哲「国際関係論と歴史社会学―ポスト国際関係史を求めて」『社会科学研究』第57巻第3・4合併号、2006年、37‐56頁。[PDF]
- 大賀哲「開かれた地域主義の系譜―三木武夫の政治外交言説を事例として」『国際政治経済学研究』第16号、2005年、53‐70頁。
- 大賀哲「日本外交史における境界の政治学―排日移民法とナショナル・アイデンティティ」『国際政治』第140号、2005年、35-56頁。[PDF]
- Toru OGA,“Re-discovering Asianness: the role of institutional discourses in the APEC 1989-1997,” International Relations of Asia-Pacific, vol. 4-2. 2004, pp.287-317. [PDF]
- 大賀哲「日本外交とアイデンティティ―『アジア太平洋』から『東アジア』へ」『社会科学研究』第54巻第2号、2003年、127-152頁。[PDF]
原著論文(無査読)
- 大賀哲「構築主義の国際政治学―実証主義とポスト構造主義の間」『法政研究』第85巻第3・第4合併号、2019年、833-859頁。
- 大賀哲・山腰修三・三谷文栄・石田栄美・冨浦洋一「福島原発事故をめぐる メディア言説の変容 -毎日新聞社説(2011 - 2013 年)を対象として」『メディア・コミュニケーション』No.67. 2017年、119-148頁。
- 大賀哲「大学と地域コミュニティの接点としての開発教育──九州大学『世界一大きな授業』を事例として」『法政研究』第81巻第4号、2015年、548-536頁。[PDF]
- 大賀哲「丸山眞男における「リアリズム」と「現実主義」―規範と現実の多層性」『法政研究』第78巻第3号、2011年、408-430頁。[PDF]
- 大賀哲「アジア市民社会論の構想」『法政研究』第77巻第1号、2010年、143-150頁。
- 大賀哲「東アジアにおけるトラックⅡ外交の展開―東アジア・シンクタンク・ネットワーク(NEAT)と東アジア共同体評議会(CEAC)を事例として」『法政研究』第76巻第4号、2010年、65-77頁。[PDF]
- Toru OGA, “Asian Civil Society and Regional Solidarity Movements: A Theoretical Sketch (Symposium),” Hosei Kenkyu: Journal of Law and Politics, vol. 75-4, 2009, pp. 921-908.
- 大賀哲「EPA政策から構造改革へ―財務・農水の政策参入」『国際協力論集』第15巻第3号、2008年、117-129頁。[PDF]
- 大賀哲「WTOとFTAをめぐる政策言説と政策空間―外務省と経産省における地域主義形成」『国際協力論集』第15巻第2号、2007年、115-149頁。[PDF]
- 大賀哲「イラク戦争とリアリズム」『国際政経論集』第13号、2007年、1-11頁。
- 大賀哲「国際関係論と〈帝国〉―リサーチ・プログラムとしての視角」『筑波法政』第36号、2004年、101-122頁。
- Toru OGA, “Constructing Meiji Japan: toward the Politics of Wakon-Yōsai,” 『国際政治経済学研究』第11号、2003年、21-37頁。
雑誌論文
- 大賀哲「日米関係と東アジアの間―靖国参拝・集団的自衛権・戦後七十年談話」『情況』2015年7月号、20-29頁。
- 大賀哲「アメリカ化する『東アジア共同体』論」『情況』2014年9・10月号、44-58頁。
- 大賀哲「ヨーロッパ的普遍主義とヨーロッパ的近代・最後の再編―ウォーラーステインとネグリ」『情況』2008年11月号、126-135頁。
- 大賀哲「境界線を越えた“後”の政治学―グローバル化〈効率性〉と国家〈正統性〉の再衝突」『現代の理論』第16号、2008年、70-83頁。
- 大賀哲「グローバル・ガヴァナンスからグローバル・サーヴェイランスへ―米国愛国者法における自由の再配置」『アソシエ』19、2007年、50-70頁。
- 大賀哲「多数的か?複数的か?―二つのポスト・マルクス主義」『情況』2007年5・6月号、135-147頁。
- 大賀哲「ポスト〈帝国〉時代における理想主義の隘路―ウォルツァー・カルドー・ネグリ」『情況』2007年1・2月号、164-177頁。
- 大賀哲「国際関係思想研究にむけて―国際政治学からの視座」『創文』2006年10月号、18-22頁。
- 大賀哲「普遍/個別をめぐる境界の政治学―エルネスト・ラクラウの政治思想」『情況』2006年9・10月号、134-159頁。
書評・書評論文
- 大賀哲「保城広至著『歴史から理論を創造する方法―社会科学と歴史学を統合する』/川﨑剛著『社会科学としての日本外交研究―理論と歴史の統合をめざして』」『政治研究』第63号、2016年。
- 大賀哲「鈴木早苗著『合意形成モデルとしてのASEAN―国際政治における議長国制度』(東京大学出版、2014年、212頁)」『国際政治』第180号、2015年、149-152頁。
- 大賀 哲「アミタヴ・アチャーリヤ=バリー・ブザン編著『非西洋の国際関係理論』/ロビー・シリアム編著『国際関係と非西洋の思惟』」『政治研究』第60号、2013年。
- 大賀哲「酒井哲哉著『近代日本の国際秩序論』(岩波書店、2007年)」『社会と倫理』第22号、2008年8月。
学位請求論文
- Toru OGA, “Deconstructing Asianisation: The Asian financial crisis and constitution of Asianness,” Ph.D. in Ideology and Discourse Analysis, University of Essex, United Kingdom, June, 2005.
- Toru OGA, “Evaluating Theories of Hegemony and the International System: the role of discourse theory in international relations,” M.A. in International Relations, United Kingdom, September 2001.
学会会議録(Proceedings)
- Emi Ishita, Satoshi Fukuda, Toru Oga, Yoichi Tomiura, Douglas W. Oard, Kenneth R. Fleischmann, “Cost-Effective Learning for Classifying Human Values,” Proceedings of 15th iConference, March 2020. Peer Reviewed.
- 藤村まこと・大賀哲「グループワークによる議論関連能力の学習:失敗と成功の振り返りの影響に及ぼす知能観の調整効果」『日本教育心理学会総会発表論文集 61』、2019年、370頁。
- 3. Ishita, E., Fukuda, S., Oga, T., Oard, D. W., Fleischmann, K. R., Tomiura, Y. & Cheng, A. S., “Toward Three-Stage Automation of Annotation for Human Values,” Information in Contemporary Society – 14th International Conference, iConference 2019, Washington, DC, USA, March 31 – April 3, 2019. Pp. 188-189. Peer Reviewed.
- Emi Ishita, Toru Oga, Yasuhiro Takayama, An-Shou Cheng, Douglas Oard, Kenneth Fleischmann, Yoichi Tomiura, “Toward Automating Detection of Human Values in the Nuclear Power Debate”, Proceedings of the Association for Information Science and Technology, Vol. 54, No. 1, pp. 714-715, Washington D.C., October 27- November 1, 2017.Peer Reviewed.
- Tetsuya Nakatoh, Satoru Uchida, Emi Ishita, and Toru Oga, “Automated Generation of Coding Rules: Text-Mining Approach to ISO 26000,” 5th IIAI International Congress on Advanced Applied Informatics (IIAI-AAI 2016), pp.154–158, Kumamoto City International Center, July 10–14, 2016.Peer Reviewed.
学会報告
- 大賀哲・河部正「英語ディベート指導者・教員層の現状認識と課題―福岡日英協会「英語ディベートに関するアンケート調査」の分析」第6回ディベート教育国際研究会大会(九州大学、2020年3月14日)
- Toru Oga, “Enlightening discourses, unfeasible realities, and a dilemma of policy practices:A Quantitative Text Analysis of Discourses and Policies of Japan’s Multiculturalism,” 18th Annual International Conference on Japanese Studies, Ateneo De Davao University, January 31 – February 1, 2020.
- Toru Oga, “A deadlock of Japan’s Multicultual discourses: cases of Tokyo and Fukuoka,” JAPAN IN A STATE OF UNCERTAINTY, 15 – 16 November 2019, DLSU Manila & Century Park Hotel, Manila, the Philippines.
- Toru Oga, “Clash and Cooperation between Competing Regionalisms: A Geopolitics of Belt and Road Initiative and Indo-Pacific Strategy,” 10th KAPS-ASPOS Joint International Conference, October 31 – November 1, 2019. Seoul, Korea.
- 大賀哲「原発事故における「責任」言説の変容―毎日新聞社説を事例として」政治社会学会(同志社大学、2019年11月10日)
- 藤村まこと・大賀哲「グループ・ディスカッションによる学習効果の検討:議論関連能力の尺度整理と効果測定」グループダイナミクス学会(富山大学、2019年10月20日)
- 藤村まこと・大賀哲「グループワークによる議論関連能力の学習:失敗と成功の振り返りの影響に及ぼす知能観の調整効果」日本教育心理学会(日本大学、2019年9月15日)
- Toru Oga and Makoto Fujimura, “Educational Impact of Debating as an Active Learning Method: Motivational Effects on Discussion and Communication,” the 2nd International Conference on Parliamentary Debate Education (Kyushu University, August 12, 2019)
- 大賀哲・藤村まこと・中藤哲也 グループワークにおけるディスカッション能力指標の再検討 第5回ディベート教育国際研究会大会(九州大学 2019年3月17日)
- Toru Oga, “The Geopolitics of Clashing regionalisms and their discourses: Belt and Road Initiative (BRI) and Indo-Pacific Strategy (IPS)”, Beyond Europe: Reconnecting Eurasia, Adam Mickiewicz University, Poznan, Faculty of Political Science and Journalism, October 23-24, 2018.
- Toru Oga, Tetsuya Nakatoh, Satoru Uchida, and Yuki Ooi, “Mapping Multicultural Discourses and Policy Practices: A Quantitative Text Analysis of Multicultural Coexistence Promotion Plans in Japanese Local Governments” World Social Sciences Forum, Fukuoka, September 27, 2018.
- Toru Oga, “Discourses on the Comfort Women Issue in Japan: Its Emergence, Development, and Backlash in Relation to International and Domestic Norm Dynamics” International Conference on Multicultural Democracy, Fukuoka, May 10–13, 2018.
- Toru Oga, “Institutional and Non-institutional Politics of Human Rights Legislation in Japan: Actors, Structures, and Dynamics,” The International Conference: Problems and Perspectives for Japan in a Changing World: Thirty Years of Japanese Studies in Poznan, Adam Mickiewicz University, Poland, December 7-9, 2017.
- Toru Oga and Suk-Ki Kong, “Measuring Human Rights in Japan and the Challenges of Civil Society: The Problems of Human Rights Proposed by the International Covenant on Civil and Political Rights (ICCPR),” Conference: Searching for alternatives in Future Society, Homers Hotel at Busan, Korea, November 24, 2017.
- Emi Ishita, Toru Oga, Yasuhiro Takayama, An-Shou Cheng, Douglas Oard, Kenneth Fleischmann, Yoichi Tomiura, “Toward Automating Detection of Human Values in the Nuclear Power Debate”, Annual Meeting of The Association for Information Science & Technology (ASIS&T 2017), Washington D.C., October 27- November 1, 2017.
- Toru Oga, “Diversity and Inclusion in Multicultural Community Building: A case of the Ichō Housing Complex,” The 2nd Japan-Korea CSR Workshop Ritsumeikan University, September 16, 2017
- Toru Oga, “Japan’s Neighborhood Communities and the Production of Multicultural Spaces: Diversity and Inclusion in the Ichō Housing Complex in Kanagawa,” ECPR General Conference, Oslo, Norway, September 6-9, 2017.
- Toru Oga, “ASEAN CSR networks and the evolution of “business and human rights: A nexus of the regional governance of CSR and human rights,” ICAS10: International Convention of Asian Scholars, Chiang Mai, Thailand, July 22, 2017.
- Toru Oga, “Corporate Social Responsibility as a last resort of Human Rights Advocacy: National Human Rights Institutes and policy advocacy of Business and Human Rights,” International Conference on National Human Rights Mechanisms in Southeast Asia: Challenges of Protection, Asia Centre, Bangkok, Thailand, July 13-14, 2017.
- Toru Oga, Norihiro Nihei, Tetsuya Nakatoh, and Suk-Ki Kong, “Measuring Corporate Social Responsibility in Japan and Korea: its trends and impacts toward Civil Society,” the 6th French Network for Asian Studies International Conference (FNASIC), Sciences Po., Paris, France, June 26-28, 2017.
- Toru Oga, “Agonistic Democracy Approach to Historical Dialogue and Reconciliation: On Comfort Women Issues between Japan and Korea,” 75th Annual Conference of the Midwest Political Science Association, Chicago, April 6-9, 2017.
- Toru Oga, “Expanding and conjugating global corporate social responsibility (CSR) norms through the UN Global Compact (UNGC): genesis, evolution, and diffusion,” 75th Annual Conference of the Midwest Political Science Association, Chicago, April 6-9, 2017.
- Toru Oga, “Extra-regional influences of ASEAN human rights regimes: Australia, Hong Kong, and Korea,” 75th Annual Conference of the Midwest Political Science Association, Chicago, April 6-9, 2017.
- Toru Oga, Tetsuya Nakatoh and Satoru Uchida, “Quantitative text analyses for apologies, pardons and reconciliations in East Asia: An examination of the Political Restoration Index (PRI),” 6th of Annual Conference of the Historical Dialogues, Justice, and Memory Networks, University of Amsterdam, December 1-3, 2016.
- Toru Oga, “Civic regionalism of democracy and human rights in enlarging East Asia: Civil society networks between ASEAN and East Asia,” «What is Asia?» Changing Boundaries and Identities in Contemporary Asia, EHESS/CNRS, Paris, September 26-27, 2016.
- Toru Oga, “Building an ASEAN Human Rights Regime: Internal and External influences and their consequences,” New York Conference on Asian Studies, Utica College, September 23-24, 2016.
- Toru Oga, Tetsuya Nakatoh, and Satoru Uchida, “Redefining political discourses and reconstructing social bonds: How Japanese politicians use Twitter as a complementary tool to political activities,” MANCEPT Workshops (Biopolitics 2.0: Digital Subjects), University of Manchester, September 7-9, 2016. [PDF]
- Tetsuya Nakatoh, Satoru Uchida, Emi Ishita and Toru Oga, “Automated Generation of Coding Rules: Text-Mining Approach to ISO 26000,” 5th International Congress on Advanced Applied Informatics, July 10, 2016. Kumamoto, Japan
- Toru Oga, ” A breaking down of the Post-war Security Regime in Japan: Security-related bills and the turning point of post-war security policy,” Midwest Political Science Association (MPSA), 2016.04.6.
- Toru OGA, “Explaining Rebalance in Multipolar East Asia: Realism, Liberalism, and Constructivist Approaches,” 13th Asia Pacific Conference, Ritsumeikan Asia Pacific University. November 8, 2015.
- Toru OGA, “Political discourses of Abe Politics and the Post-war Statement: between historical revisionism and international relations,” 2015 KAPS and ASOPS Joint Annual Conference, Seacloud Hotel , Pusan, Korea. November 6, 2015.
- Toru OGA,”Rebalancing by offshore balancing and the cost of alliance: Japan’s dilemma with the U.S. and China,” USJI Week, U.S.-Japan Research Institute, September 14, 2015.
- Toru OGA, “Privatizing Foreign Policy: the role of business executives in the U.S.-Japan economic relations,” Osaka University International Symposium – Interdisciplinary Perspectives for Asia-Pacific Region: History and Prospect, Osaka University, 2014.02.16.
- Toru OGA, “Legalization of regionalism: Transformation of Civil Society and Human rights mechanisms in ASEAN,”,Asian Society of International Law, Dehli, India, 2013.11.16.
- Toru OGA, “Regionalizing the Global, and Globalizing the Regional: Japan and China on East Asian regionalism,” CBC conference, The Study of South Asia: between Antiquity and Modernity: Parallels and Comparisons, Torino, Italy, 2013.09.07.
- 大賀 哲「原子力レジームの中の福島原発事故―国会事故調と民間事故調における国際社会認識」,「アジアの共生」ジョイント・コンファレンス「東アジア安全保障共同体と日米関係」、東京外国語大学、2013年1月13日。
- Toru OGA, “ASEAN Human rights mechanism and the role of civil society: Cases of LAWASIA and Forum-ASIA,” ASIAN LAW INSTITUTE CONFERENCE, Faculty of Law, National University of Singapore, 2012.06.01.
- Toru OGA, “Between Global or Regional: Internationalization, Transnationalization, and Regionalization in the Networks and Governance of Fukuoka City,” Intercity networks and urban governance in Asia, Asian Research Institute, National University of Singapore, 2012.03.08.
- Toru OGA, “Is ASEAN people-oriented or people-centred?: An evolution of regionalism between governments and civil society in making the ASEAN Charter,” SNUAC International Conference, “Global Challenges in Asia,” Asia Center, Seoul National University, 2011.10.20.
- 大賀哲「都市の地域化と国際化―福岡市の国際交流言説における政治と経済の位相」第三回アジア市民社会公開シンポジウム、2011年3月13日。
- 大賀哲「アジア主義とグローバリズムの交錯―『開かれた地域主義』の思想的配置」「アジア主義の広域比較研究」シンポジウム、北海道大学、2010年9月25日。
- Toru OGA, ”Transformation of concepts of civil society and human rights in Southeast Asia: Cases of civil society and network NGOs in ASEAN,” Midwest Political Science Association (MPSA), 2010.04.23.
- Toru OGA, ”Political Concepts of Constitution and Legal Concepts of Democracy: A Comment to Denis Galligan,” 法政大学ボアソナード記念現代法研究所「社会と主権―新たな連帯社会の基礎理論に向けた比較制度史・思想史研究」公開セミナー、2009年12月13日。
- 大賀哲「アジア市民社会論の構想」第二回「アジア市民社会」公開シンポジウム、2009年11月3日。
- Toru OGA, ”Land regionalism and Maritime regionalisation: Networks of Governance in East Asia,” Conference on Applications of Social Network Analysis (ASNA), 2009.08.28.
- 大賀哲「越境される〈境界線〉と越境されざる〈境界〉におけるマイノリティ―マルチチュードからラチチュードへ」、政治思想学会、青山学院大学、2009年5月23日。
- Toru OGA,”A Historical Adversary or a Noble Friend?-East Asian Regionalism and Japan’s Perspectives on China,” International Symposium: Global Economic Crisis and Cooperation in East Asia, Pusan National University, 2009.05.15.
- Toru OGA,“Japan’s perspective toward an East Asian Summit: a conjuncture between domestic and foreign policy,” The Third GSPA International Conference, Seoul National University, 2008.11.27.
- Toru OGA, “Asian Civil Society and Regional Solidarity Movement: A theoretical sketch,” The First Open Symposium on Asian Civil Society, 2008.11.01.
- 大賀哲「デモクラシーの領域性とガヴァナンスの脱領域性―シャンタル・ムフにおけるデモクラシー論の質的変容」、日本政治学会、2008年10月。
- 大賀哲「二つの地域統合ガヴァナンスの共振―『開かれた地域主義』と『ネットワーク・ヨーロッパ』」、日本EU学会、2007年11月。
- 大賀哲「拡がる人道的規範と揺らぐ内政不干渉規範―アジアとヨーロッパにおける展開」、日本国際政治学会、2007年10月。
- 大賀哲「FTA政策の国内政治過程―外務・経産・財務・農水の政策空間と地域主義言説」、日本政治学会、2007年10月。
- Toru OGA, “Neorealism and its Ethics: Mearsheimer, Snyder and Walt Against the Iraq War,” Midwest Political Science Association (MPSA), 2007.04.
- 大賀哲「政策と政治過程の言説分析―アジア通貨危機におけるIMF政策」、「政治と言語」研究会、2007年3月。
- Toru OGA, “From take-over to make-over: realists’ rebellion against the Iraq War,” International Studies Association (ISA), 2007.03.
- Toru OGA, “Universal World, Pluriversal Globe: The Political in the Post-Human International Politics,” International Studies Association (ISA), 2007.03.
- 大賀哲「WTOとFTAをめぐる日本外交―政策空間と政策言説の変遷についての考察」、日本政治研究学会、2006年11月。
- 大賀哲「〈帝国〉に抗うリアリスト―『パワーの論理』から『パワーの倫理』へ」、日本国際政治学会、2006年10月。
- Toru OGA, “From exclusion to inclusion?: transformation of the discourses on Asian regionalism of East Asian Summit in 2005,” The Essex Conference on Political Theory, 2006.05.
- Toru OGA, “Asianisation and re-discovering regionness: from inter-state relations to regional identity,”(同時通訳あり) International Symposium on State and Ethnic Group, sponsored by National Museum of Ethnology, University of Tokyo, 2006.01.
- Toru OGA, “Policy making as discursive practices: the Asian financial crisis and the second Asian values debate,” International Conference on Social Science Research, 2005.12.
- 大賀哲「国際政治学と政治思想の断絶―ウォルツと1960年代の国際政治学」、社会思想史学会、2005年11月。
- Toru OGA, “There is still an outside: deconstructing Empire / Multitude,” BISA annual conference, Birmingham, 2003.12.
- Toru OGA, “Debating Asianisation: Realism, Liberalism, Constructivism, and Critical Theory in explaining Asian regionalism,” APISA first convention, Singapore, 2003.12.
- Toru OGA, “The emergence of Asian Network Powers: Japanese Firms Keiretsu and Oversea Chinese,” ICAS 3, Singapore, August 2003.
- Toru OGA, “Rise of East Asia, Fall of Asia-Pacific: construction and deconstruction of the Asia-Pacific Economic cooperation (APEC) in 1989-1997,” the Fourth Essex Conference of Political Theory, Essex, 2003.05.09.
- Toru OGA, “From Constructivism to Deconstructivism: theorising construction and evolution of identities,” International Studies Association (ISA), Portland, 2003.02.24~01.
- Toru OGA, “The Genesis of Asianisation: discursive articulation of regionalism,” Paper presented the Third Essex Conference of Political Theory, Essex, 2002.05.09~10.
研究会報告
- Toru Oga, “Rediscovered Asia and Forgotten Southeast Asia: Intellectual and Political Discourses of Post-War Japan,” Incorporating Southeast Asian Perspectives in Japanese Studies Project Fukuoka Workshop, Nishijin-Plaza, May 25-30, 2018.
- Toru Oga and Yuki Ooi, “A Dead-end of Japan’s Multiculturalism: Eloquent Discourses, Exiguous Policies and Imbalanced Reality,” Multiculturalism and Migration in Trans-Border Asia: Japan, Korea, and the Philippines, the Centre for Japanese Research, Institute of Asian Research, University of British Columbia, Canada, February 9, 2018.
- 大賀哲「『ビジネスと人権に関する指導原則』の意義と波及効果」科研費基盤研究B第1回CSR勉強会、九州大学、2017年7月4日。
- 大賀哲「人権CSRの内容分析―コーディング・ルールを用いた人権CSR取り組み事例の考察」第8回異分野融合テキストマイニング研究会、九州大学、2017年3月5日。
- 大賀哲・中藤哲也・内田諭・石田栄美「CSRの計量テキスト分析―ISO26000の各指標を用いたCSR報告書の内容分析」第8回異分野融合テキストマイニング研究会、九州大学、2017年3月5日。
- Toru Oga, “Collaborations in Multicultural Community Building: Diversity and Inclusion in the Ichō Housing Complex in Kanagawa Prefecture,” Corporate social responsibility as collaboration among the government, businesses and Civil Society, Japan-Korea CSR Workshop, Seoul National University, March 3, 2017.
- 大賀哲「国際人権規範の国内形成とその限界―国内人権機関設置立法の不成立過程」北陸公法判例研究会(金沢大学)、2016年8月9日。
- Toru Oga, “Japan’s Neighborhood Associations and the Production of Multicultural Spaces: Diversity and Inclusion in the Ichō Housing,” Preparatory meeting for Japan-Korea CSR Workshop, Kyushu University, June 24, 2016.
- 大賀哲「日本の日韓関係論の変容―重層的・未来志向的協力関係とその課題」第9回九州大学・亜洲大学シンポジウム、九州大学法学部、2015年2月3日。
- Toru Oga, “U.S.-Japan Relations in Southeast Asia,” USJI Week, U.S.-Japan Research Institute, Washington D.C., U.S.A., 2014.09.08.
- 大賀哲「プライベート化する対外政策―日米経済関係における財界人の役割」大阪大学大学院言語文化研究科セミナー、2013年12月20日。
- Toru OGA, “The U.S. – Japan alliance and East Asian Regionalism,” USJI Week, U.S.-Japan Research Institute, Washington D.C., U.S.A., 2013.02.28.
- 大賀哲「アジア地域主義における主権規範と人権規範―その受容・競合・複合化」政治研究会・合評会, 2011年4月16日。
- 大賀哲「ハンス・モーゲンソーにおける国際政治学と政治学史―二つのアリストテレス講義から」政治研究会・合評会、2010年4月17日。
- 大賀哲「東アジア国際関係と鳩山政権の地域主義意識」第5回九州大学-亜洲大学シンポジウム、2010年2月22日。
- 大賀哲「アジア市民社会研究についての論点整理―国際政治学の視点から」アジア市民社会リサーチコア研究会、2009年5月31日。
- 大賀哲「アジア地域主義における主権規範と人権規範―その受容・競合・複合化」、国際規範研究会、2008年12月。
- 大賀哲「国際社会における〈ヨーロッパ〉から〈インターナショナル〉への転回―カール・シュミットとクインシー・ライト」、政治哲学リサーチコア、2008年12月。
- 大賀哲「生権力から「生」の回復へ―日本医師会における『平時の安全保障』論」、政治哲学研究会(PP研)、2008年12月。
- 大賀哲「日本から見た東アジア・サミット―内政と外交の交錯」(同時通訳あり)、第4回亜洲大学・九州大学国際学術会議、2008年11月20日。
- 大賀哲「国際政治学と政治学史―モーゲンソーにおけるアリストテレス『政治学』の位相」、九州大学政治研究会、2008年07月。
- 大賀哲「開かれた地域主義から参加型地域主義へ―アジア市民社会の可能性と延びていく境界線?」、サントリー助成研究会『シティズンシップと境界線』、2008年4月。
- 大賀哲「地域統合と「人の移動」―アジアと欧州における境界線の政治学」、サントリー文化財団中間報告会、2008年2月。
- 大賀哲、「ガヴァナンスとデモクラシー―地域統合における分権化と集権化、効率性と正統性」、神戸大学大学院国際協力研究科国際問題研究会、2007年12月。
- 大賀哲「ASEAN地域フォーラム(ARF)と地域安全保障」、立命館大学政策科学部オープン・リサーチセミナー、2007年10月。
- 大賀哲「東アジア地域主義と日本―『他者へのまなざし』の視座から」、中央大学政策文化総合研究所・公開講演会、2006年12月。
- 大賀哲「明治イデオロギーと知識人―〈東〉と〈西〉をめぐる境界の政治学」、日本国際政治学会院生研究会、早稲田大学、2004年12月11日。
- 大賀哲「国際関係論における<帝国>の位相」、日本国際政治学会院生研究会、早稲田大学、2003年7月26日。
- 大賀哲「日本外交史の思想史的考察―理論と方法」日本国際政治学会日本外交史分科会東京女子大学、2003年7月5日。
- Toru OGA, “Asian Financial Crisis and expansion of the Asian regionalism,” Paper presented at the Doctoral Seminar in Ideology and Discourse Analysis, Dept. of Government, Univ. of Essex, 2002.10.
- Toru OGA, “State and Civil Society in the International level,” Paper presented at the Doctoral Seminar with Ernest Laclau, Dept. of Government, Univ. of Essex, 2002.02.
その他講演
- Toru Oga, “Managing Research Collaboration: International, Inter-disciplinary, and Trans-disciplinary Approaches,” FD in English, Kyushu University, January 23, 2018.
- Toru Oga, “Realistic Foreign Policy for Voters,” National Security Division, Oneness Asia Leaders Summit 2017, Fukuoka, October 8, 2017.
- 大賀哲「競争的資金獲得の方法とメリット―人文社会科学系研究者の立場から」広島市立大学・競争的資金獲得研修会、2017年8月2日。
- 大賀哲「ビジネスと人権ー国連グローバル・コンパクトとCSR規範の拡大」国連フォーラム・ニューヨーク支部勉強会、コロンビア大学ティーチャーズカレッジ、2017年1月28日。
- 大賀哲「アメリカの東アジア戦略と安保法制―オフショア・バランシングとしてのリバランス」M&R研究会公開フォーラム、東京都目黒区区民センター、2016年1月23日。
- 大賀哲「異分野融合テキストマイニング研究について」九州大学学術研究・産学官連携本部「人文社会学系研究者主導の異分野融合研究交流会」、天神BIZCOLI 交流ラウンジ、2015年7月14日。
- 大賀哲「演習型授業でのグループ機能と掲示板の活用事例」第5回 Japan Blackboard User Group 会合、大阪大学サーバーメディアセンター、2015年7月3日。
- 大賀哲「政治学教育におけるBlackboardの利用と課題―構成主義的学習観とICT教育」Blackboard Learning & Teaching Conference Tokyo 2014、ベルサール八重洲、2014年10月4日。
- 大賀哲「政治学教育におけるWeb学習システムの利用と実践」九州大学附属図書館付設教材開発センター全学FD―Web学習システムを利用した教育実践、2014年2月20日。
翻訳
- 大賀哲(訳)ピーター・スードフェルド「人間の認知研究における統合的複雑性」大石紘一郎・荒木義修『政治と言語』愛育出版、2017年、221-253頁。
- 大賀哲(訳)デビット・ウィンター「テクストの内容分析による政治指導者の動機の測定」大石紘一郎・荒木義修『政治と言語』愛育出版、2017年、255-291頁。
- 大賀哲(訳)マーク・シェーファー=スティーブン・ウォーカー「ウラジミール・プーチンのオペレーショナル・コード―新自動コーディング・システムによる新しいグローバル指導者の分析」大石紘一郎・荒木義修『政治と言語』愛育出版、2017年、293-330頁。
- 関口正司(監訳)、大河原伸夫(訳)、岡﨑晴輝(訳)、施光恒(訳)、竹島博之(訳)、大賀哲(訳)、バーナード・クリック『シティズンシップ教育論―政治哲学と市民』法政大学出版局、2011年9月。
- 大賀哲(訳)シャンタル・ムフ「ラディカルな政治の未来―どちらの?」『情況』2007年5・6月号、2007年、63-72頁。
その他小論・エッセイ・インタビュー等
- 大賀哲「学際研究における人文・社会科学研究の役割」『人文情報学月報』第70号、巻頭言、2017年5月30日。
- 大賀哲「イベント・レポート:シンポジウム『テキストマイニングとデジタル・ヒューマニティーズ』(九州大学)」『人文情報学月報』第56号、2016年3月。
- 大賀哲「社会的責任から企業の新しい強みへ―これからの時代のCSR・CSV戦略(インタビュー)」『Biz Fukuoka』2015年11月号。
- 大賀哲「国際政治は対話も重要―外交努力にこそ力を」『毎日新聞』2015年7月16日。
- 大賀哲「九州大学における政治学研究・教育の現在」『政治研究』第60号、2013年。
- 関口正司(監訳)、大河原伸夫(訳)、岡﨑晴輝(訳)、施光恒(訳)、竹島博之(訳)、大賀哲(訳)、バーナード・クリック『シティズンシップ教育論―政治哲学と市民』法政大学出版局、2011年9月。
- 大賀哲「アジア市民社会公開シンポジウム―北東アジアにおける市民社会の展開」〔シンポジウムの記録〕『政治研究』第57号、2010年、95-96頁。
- 大賀哲「地域統合と『人の移動』―アジアと欧州における境界線の政治学」サントリー文化財団編『2007年度人文科学、社会科学に関する研究助成・研究助成報告』、2008年8月。
- 大賀哲(訳)シャンタル・ムフ「ラディカルな政治の未来―どちらの?」『情況』2007年5・6月号、2007年、63-72頁。.
- 千葉眞・大賀哲(対談)「マルクスとデモクラシーの根源に立ち返る」『情況』2007年5・6月号、2007年、43-62頁。
- 大賀哲「研究の最前線―アジアとアジアを語ることの政治学」『日本国際政治学会News Letter』第109号、2006年、11-12頁。
書評(新聞等)
- 大賀哲「今年の三冊」『西日本新聞』2017年12月26日。
- 大賀哲「遠山隆淑著『妥協の政治学』」『西日本新聞』2017年10月1日。
- 大賀哲「ヤン=ヴェルナー・ミュラー著(板橋拓己訳)『ポピュリズムとは何か』」『西日本新聞』、2017年6月11日。
- 大賀哲「富永京子著『社会運動と若者』」『西日本新聞』、2017年6月4日。
- 大賀哲「稲葉振一郎著『政治の理論』」『西日本新聞』、2017年4月2日。
- 大賀哲「西田亮介著『不寛容の本質』」『西日本新聞』、2017年3月26日。
- 大賀哲「若宮啓文著『戦後70年-保守のアジア観』」『西日本新聞』、2015年4月27日。
- 大賀哲「本田由紀著『もじれる社会』」『西日本新聞』、2015年1月11日。
- 大賀哲「内山奈月・南野森著『憲法主義』」(今年の一冊)『西日本新聞』、2014年12月28日。
- 大賀哲「中北浩爾著『自民党政治の変容』」『西日本新聞』、2014年10月5日。
- 大賀哲「古賀勝次郎著『鑑の近代―「法の支配」をめぐる日本と中国』」『西日本新聞』、2014年6月1日。
- 大賀哲「木村俊道著『文明と教養の〈政治〉』」『西日本新聞』、2014年3月2日。
- 大賀哲「堀雅昭著『井上馨―開明的ナショナリズム』」『西日本新聞』、2013年11月3日。
- 大賀哲「理性の限界と向き合う―中島岳志著『「リベラル保守」宣言』」『西日本新聞』、2013年9月4日。
- 大賀哲「市場経済が目指す秩序―河野有理著『田口卯吉の夢』」『西日本新聞』、2013年8月5日。
- 大賀哲「政治の可能性と多元性―藤原帰一著『戦争の条件』」『西日本新聞』、2013年7月6日。
- 大賀哲「理想を擁護するために―松元雅和著『平和主義とは何か』『西日本新聞』2013年6月7日。
- 大賀哲「外交ゲームでの真の顔―浅羽祐樹著『したたかな韓国』」『西日本新聞』2013年5月8日。
- 大賀哲「世界を変える概念提起―ハート=ネグリ著『コモンウェルス』」『西日本新聞』2013年4月9日。
- 大賀哲「中国を基準に問い直す―池田信夫=與那覇潤著『「日本史」の終わり』」『西日本新聞』、2013年2月12日。
- 大賀哲「忘れられた怒りと痛み―早野透著『田中角栄』」『西日本新聞』、2013年1月13日。
- 大賀哲「現代の課題浮き彫りに―仲正昌樹著『≪日本の思想≫講義』」『西日本新聞』、2012年11月14日。
- 大賀哲「現代日本の病理えぐる―小熊英二著『社会を変えるには』」『西日本新聞』2012年10月15日。
- 大賀哲「『国際立憲主義』を考察―篠田英朗著『「国家主権」という思想』」『西日本新聞』、2012年9月16日。
- 大賀哲「希望のデモクラシー?或いは『話せばわかる』のイデオロギー―宇野重規=田村哲樹=山崎望著『デモクラシーの擁護』」『図書新聞』、2012年9月17日。
- 大賀哲「人間から乖離する社会―ポランニー著『市場社会と人間の自由』」『西日本新聞』2012年8月18日。
- 大賀哲「政治に生きた現実感覚―薬師寺克行編『村山富一回顧録』」『西日本新聞』、2012年7月29日
- 大賀哲「共同体の絆に希望託し―白川俊介著『ナショナリズムの力』」『西日本新聞』、2012年6月24日
- 大賀哲「人間への強いこだわり―御厨貴著『政治へのまなざし』」『西日本新聞』、2012年4月15日。
- 大賀哲「当たり前の主張の価値―北岡伸一著『外交的思考』」『西日本新聞』、2012年3月25日。
- 大賀哲「政策決定の新しい方法―篠原一編『討議デモクラシーの挑戦』」『西日本新聞』、2012年3月11日。
- 大賀哲「ネット社会の民主主義―東浩紀著『一般意志0』」『西日本新聞』、2011年12月25日。
- 大賀哲「『西洋化』の常識を覆す―與那覇潤著『中国化する日本』」『西日本新聞』、2011年12月18日。
- 大賀哲「池田外交のリアリズム―吉次公介著『日米同盟はいかにつくられたか』」『西日本新聞』、2011年10月9日。